個人情報保護方針
医療法人社団 有相会 最成病院
理事長 岡本 和久
院長 鈴木 孝雄
最成病院における個人情報保護方針
- 個人情報の収集について
- 個人情報の利用および提供について
- 患者様の了承を得た場合
- 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
- 法令等により提供を要求された場合
- 個人情報の適正管理について
- 個人情報の確認・修正等について
- 問い合わせの窓口
- 法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
当院が患者様の個人情報を収集する場合、診療・看護および患者様の医療にかかわる範囲で行います。その他の日常に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了承を得た上で実施致します。ホームページで個人情報を必要とする場合も同様に致します。
当院は、患者様の個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
当院は、法令の定める場合等を除き、患者様の許可なくその情報を第三者に提供いたしません。
当院は、患者様の個人情報について正確かつ最新の状態に保ち、患者様の個人情報漏洩、紛失、破壊、改ざん又は患者様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院は、患者様の個人情報について患者様が開示を求められた場合には遅滞なく内容を確認し、当院の「診療情報開示の規定」に従って対応します。また、内容が事実でない等の理由で訂正等を求められた場合も、調査し適切に対応します。
当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者様の個人情報のお問合せには、「診療情報管理室」にてお受け致します。
当院は、個人情報の保護に関する日本の法令その他の規範を遵守すると共に、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報の仕組みの継続的な改善を図ります。
最成病院における個人情報の利用目的
- 院内での利用
- 患者様に提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院等の病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者様への医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- ご家族への病状説明
- その他、患者様に係る管理運営業務
- 院外への情報提供としての利用
- 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務等の業務委託
- 審査支払機関へのレセプトの提供
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 事業者等から委託を受けた健康診断に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
- 法令等による行政機関などへの情報提供
- 医師賠償責任等にかかる医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
- その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 治験研究、学術研究およびその発表
- 外部監査機関への情報提供
- 1.上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口(診療情報管理室)までお申し出下さい。
また、受付・外来での氏名呼び出しや、病室における患者様の名札の掲示については、患者の取り違え防止など業務を適切に実施するうえで必要と考えておりますが、プライバシー保護の重要性にかんがみ患者様の希望に応じて配慮させていただきます。 - 2.特にお申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- 3.これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
診療情報(カルテ)開示請求について
- 診療情報(カルテ)開示請求手続き
●開示の対象者
原則として患者さま本人、並びに患者さま本人が指名した親族またはそれに準ずる方。
ただし、患者さま本人が自己の診療について合理的判断が出来ないと認められる場合には
法定代理人及び実質的に患者さまのお世話をしている親族またはそれに準ずる方。
●開示の内容
法令保存期間5年を経過していない診療録(カルテ)・エックス線(写真)・看護記録・検査記録・手術記録・処方箋等。
●開示手続き
「診療情報提供の申出書」により申出をしてください。
受付場所:外来受付窓口
受付時間:平日8時30分~16時30分
土曜8時30分~12時00分
患者様本人であることを証明できるもの(パスポート、運転免許証等)を提示していただきます。
患者様本人以外の方につきましては、患者様の同意書、申出者本人であることを証明できるものを提出していただきます
●開示ができない場合
次のいずれかに該当する場合には、診療録等を開示できないことがあります。
患者さま本人又は第三者の生命・身体・財産その他の権利利益を害する恐れがある場合。
医療業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合。
他の法令に違反することとなる場合。 等
●費用その他
経費につきましては、実費をいただきます。
開示まで通常3週間程度かかります。
- 開示請求に際して持参いただくもの
請求者 | 持参いただくもの |
---|---|
患者本人 | 身分証明書(運転免許証・健康保険証等)の原本 最成病院の受診登録カード(診察券) 印鑑(シャチハタ等の浸透印を除く) |
代理人 |
代理人の身分証明書(運転免許証・健康保険証等)の原本 弁護士証の原本(弁護士の場合) 住民票または戸籍謄本の原本 委任状または同意書 最成病院の受診登録カード(診察券)のコピー 患者の身分証明書のコピー 印鑑(シャチハタ等の浸透印を除く)・・・請求者代理人のもの |
●死亡されている場合(請求できる方は、原則として親、配偶者、子、兄弟姉妹) ご家族の身分証明書(運転免許証・健康保険証等)の原本 戸籍謄本または戸籍抄本の原本 最成病院の受診登録カード(診察券)のコピー 印鑑(シャチハタ等の浸透印を除く)・・・請求者代理人のもの |
- 開示費用
種別 | 費用 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
|
||||
診療録等の写し | 1枚につき220円(税込) | ||||
内視鏡写真 | 1枚につき330円(税込) | ||||
画像(CD-R及びフィルム) | 1枚につき1,100円~9,900円(税込) | ||||
要約書 | 19,800円(税込) | ||||
医師面談(30分毎) | 22,000円(税込) |
(注)費用は、開示書類受領時に現金にてお支払いいただきます。(クレジットカード不可)