薬剤科
- 
調剤業務当院ではパソコン入力によるオーダリングシステムを導入しております。 
 医師の入力した処方箋に記載されている薬の量や飲み方などの処方内容が患者さんに適しているか、一緒に服用する薬に相互作用がないかどうかをチェックし、調剤を行います。調剤は、患者さんに合わせて分包機で一包化を行ったり、錠剤の服用できない患者さんには、粉薬にすることもあります。
 調剤された薬は間違いがないか確認を行い、患者さんへお渡しします。  
- 
DI業務医薬品情報室(DI:Drug Information)室では、薬が安全かつ有効、適正に使用されるために日々更新される医薬品に関する情報を一括管理し、それをもとにインフォメーションを作成し、医師・看護師・院内各部署へ情報を提供したり、問い合わせに答えたりしています。 
 緊急性のあるものは、その都度、資料の配布を行うなどして迅速に対応しています。また、月に一度【DIニュース】を作成し院内への医薬品情報の周知徹底を図っています。
- 
抗がん剤の混合(ミキシング)業務抗がん剤の被曝などの予防のため、安全キャビネットの中で専門的な取り扱いをし、抗がん剤のミキシングを行っています。また、薬剤選択、投与方法などが計画通りになっているかをチェックし、医療事故防止に取り組んでいます。  
- 
院内製剤の調製業務製薬企業で製造・販売されていないもので、診療上どうしても必要な薬は、それに対応する為、院内で薬剤の調製を行っています。 
- 
注射薬払出し業務当院では患者さんごとに1トレー、1日分で薬剤のセットをし、病棟への払い出しを行っております。 注射箋に記載された薬の投与量・投与経路・投与回数・投与速度・配合変化などについて、処方内容が患者さんに適しているかどうかを確認したのち、調剤を行います。 
 調剤された注射薬は間違いがないかどうか確認を行い、患者さんの名前、投与経路、投与速度などが印刷されたラベルを貼ります。  
- 
在庫管理業務院内で処方されるすべての医薬品の購入、在庫、供給を管理しています。 医薬品卸売業者から納品された医薬品の使用期限や品質の検査を行い、それぞれの医薬品がもっとも望ましい環境で保管されるように購入・在庫・供給・品質管理を行っています。 
 また、厳重な管理の必要な医薬品は施錠の上、保管し帳簿記載を行っております。 
- 
服薬指導業務患者さんの投薬内容が適切かどうかを確認するほか、副作用の有無のチェックを行います。 
 ご自分が使われる薬について効果や副作用などきちんとご理解いただけるよう、患者さんのベッドサイドに直接伺い、薬の説明をしたり、質問にお答えしたりしています。
 不安や疑問をなくし、安心して薬をお使い頂けるよう心がけております。
- 
ICT(感染制御チーム)・AST(抗菌薬適正使用支援チーム)業務薬剤師として院内の感染制御及び抗菌薬の適正使用の推進に貢献します。   


